27Sep2018吾亦紅ワレモコウナリタイ…が語源だそうです。9月になると、どこのお花屋さんにも顔を見せる吾亦紅(ワレモコウ)。確かに他の花と一緒に飾ると、存在感は控えめ。単一に花瓶に入れると、いじましい姿が放っておけない感じです。それでいて、ドライフラワーとしても色味が褪せることがなく…。こういうタイ...
22Sep2018ルスルス浅草に、コーヒーの淹れ方について学びに行って来ました。アトリエレッスンの最後に食べるスィーツに、ハーブティーをコーヒーに変えることがあるので、少しでも美味しく淹れる事ができたらと、2時間ばかりですが、小さな気づきを頂きました。その足で散歩していたら、ちょっと可愛いお菓子のお店発見...
22Sep2018オムレツは見目麗しく今月のレッスンは、カルドッソの香草スープ、ハーブチーズ入りオムレツ、ルバーブケーキ。完成度の高いオムレツを作る生徒さんの多い事!食べて美味しいの前の、見て美しいオムレツにテンション上がりました。
20Sep2018雀瓜知り合いのおじいちゃんが、プレゼントと言って、手の中にポトリと落としてくれた雀瓜一つ。グリーン→レッドに変色するとのこと。中に入っている種を大切に保存して、来年咲かせてみようと思います。
17Sep2018Hildegard von Bingenニッチな世界です。坂本陽明神父と臼田夜半さんによる、聖ヒルデガルトの「創造と救済」という講演を聞きに成城カトリック教会へ…合わせて、オルガニスト小笠原薫さんによるパイプオルガンの演奏もありました。薬草の勉強の先に、修道女ヒルデガルトがおりました。知る人ぞ知る、ハーブ好きな人にはた...
16Sep2018修道院の庭シスターに修道院のお庭と建物の中を案内して頂きました。眼下は三浦海岸の秋の海が、キラキラの粒を小々波に乗せて眩いです。波音だけが聞こえています。中に入れて頂ける修道院なので、ゆっくりとシスターと散歩しながら、自然の調和の中で、それがあまりにも豊かだったので、心から祈りました。私の...
14Sep2018センス・オブ・ワンダー15年前、息子に読んでもらいたくて買ったのか、自分が読みたくて買ったのか、わからなくなってしまったけれど、自分の中に永遠にいる、「コドモノワタシ」が本の中身をいつまでも覚えていた。ハーブの世界に歩むきっかけになった、大切な一冊の本。
10Sep2018長野産ルバーブ今朝一番に長野は富士見町から届いた真っ赤なルバーブ❗️葉柄だけ見ると、野菜の蕗みたいです。日本のスーパーでの入手は難しいけれど、ヨーロッパではポピュラーな食材。林檎と杏子とラズベリーを掛け合わせたような甘酸っぱい味が大好きで、2年前に苗を植えたルバーブです。シベリア原産のものだか...
09Sep2018唐辛子×ホワイトリカー今年の夏は35℃超えの暑さが続いたせいか、畑から忽然と姿を消してしまった虫たちがたくさんいました。幼虫から成虫にかえれなかったのかしら?借りている畑の土壌が豊かで、育つハーブも強く、余程でない限り虫に食い尽くされる事はありません。でも、熱暑の影響で生態系に歪みが出ると、悪さをする...